イベント記録
令和7年9月27日(土)
TEAM HATORI 令和7年度 卒団式
少し早いですが3年生は区切りを付け、受験勉強へ専念、1・2年生は新チームとなり気持ち新たにスタートを切って欲しいと願いこの時期に開催しました😊
梨花 在籍はできなかったけれどTEAMの一員となって練習へ参加してくれました。中学2年の頃初心者としてウチに来てフットワーク、素振りなど基礎的なことを徹底的に見直しましたね。練習がキツく初めの頃は泣きながら通っていたとかw
目標を定め、どんなに辛い時でも歯を食いしばって頑張る姿はチームスローガンの精神力そのものでした。
短期間でメキメキと実力をつけ、自身の力で県大会への切符を勝ち取れるほどに成長しました。
頑張っていれば必ずそれを見ていてくれてる人がいます、支えてくれる仲間にも巡り会えます、これからも色々と大変なこともあると思いますが強き精神力で乗り越えていってください
卒団おめでとう! 受験勉強ガンバ!
遥香 遥香も在籍はできなかったけれどHATORIのエースとしてみんなをよく引っ張ってくれました😊
最初の出会いは遥香が小5の時、優莉愛と試合であたっのを今でもよく覚えてます!
ハルちゃんから2点取ったと喜んでいたのでw
少し精神的に弱いところもあるけれどその分周囲への気配りがよくでき後輩の面倒を本当によく見てくれました。
遥香がいたからHATORIへ来たという子もいると思います。私自身、遥香との出会いで指導者として大きく変わるきっかけになったと思います。怪我だけは気をつけてこれからもバドミントンを全力で楽しんでください!
『好きこそ物の上手なれ』卒団おめでとう! 受験もガンバ!
苑花 苑花がウチに来たいといきなり言い出した時には本当にビックリしましたwそれでも栞奈やその下の後輩たちにとって苑花の存在は大きかったと思います。マイペースな雰囲気で場を和ませたりムードメーカーとしてチーム全体に活気を与えてくれてましたね。新しく練習に参加してくる子たちの面倒を積極的に見てくれたりとその優しさに救われた後輩たちはたくさんいると思います。他人に優しく自身に厳しく!に少しでも近づけるよう自身にはもう少し厳しくできるといいですね😊
言われてできるということは意識の問題で自分でやれるのでもっと自分に自信を持って行動、プレイに出していけるようになろう!卒団おめでとう! 受験勉強も自身に厳しく!しっかりと!ガンバ!
皆誠 ウチに来て唯一の3年生ということで部長に任命しましたが最初は不安しかありませんでしたw
それでも日に日に変わっていく皆誠を見ていて子供の成長というのは本当にすごいなと思いました。それと同時に環境というものがとても大事ということにも改めて気付かされました。練習を頑張れば頑張った分今までには感じたことがなかった試合時の緊張に悩んでいましたね、それだけ本気で練習へ打ち込み勝ちに対する執着心が生まれてきたということです。
その先まで教えてあげることができなくて残念ですがこの半年足らずの期間で経験してきたことは絶対にこの先プラスとなってくれるのでこれからも色々と壁にぶつかると思いますが本気でぶつかり、乗り越えていってください!
卒団おめでとう! 受験も本気で!
令和7年6月29日(日)
TEAM HATORI・わかばジュニア合同練習会
午前は筋肉の資質や関節や骨格などの個々の特性について少しだけ講義を行いました🤓
各々の特性を活かした身体の使い方を覚えれば怪我のリスクを最小限に抑え効率よく長所を伸ばすことができると思います!
短い現役生活、どれだけ怪我をせずに効率よく成長できるか!科学的根拠のある練習というものが少しだけでも子供達の頭の片隅に残ってくれていたら嬉しいです😂
令和7年6月21日(土)
アルカディア南部総合体育館にて合同強化練習
3クラブ合同での強化練習に参加させていただきました!
普段は試合会場で顔をあわせるライバル達と同じコートに立ち共に汗を流す、いつもとはまた違った緊張感の中いろんな意味でいい刺激、いい勉強になったかと思います😊
TEAMスローガンは精神力・感謝!
HATORIの子達はいつもと違う環境へ行った時やはり前へ出ていけませんね😅
もっと強欲に!自分から積極的に動けるように!他燃ではなく自燃で行こー!
そして感謝の意はしっかりと大きな声で伝えられるようになりましょう!
いよいよ中体連が始まります、全てを出し尽くし、悔いの残らない試合ができるよう残り少し頑張っていこう💪
令和7年4月27日(日)
体験イベント『世界を肌で感じよう🏸』
元 世界ランキング2位の園田 啓悟選手に来ていただきました!
KFC対園田選手のエキシビジョンマッチではそのレベルの高さを目の当たりにして子供達の目が輝いていました😆
ガチガチに緊張してコートに入った子供達からは園田選手が名前を聞いて名前で呼んでくれた!
笑わせてくれて緊張がほぐれた!などなどその人柄の良さに大興奮の子供達でした😊
イベントが終わる頃にはみんな園田選手の虜になっていましたね😊
KFCの選手もとても子供達に親身になってお相手をしてくださりありがとうございます🙇♀️
サインを求められて快く応じてくれてありがとうございました😆
これから第2弾、第3弾と計画していくのでまたよろしくお願いします!
令和7年3月16日
菊川スポーツ少年団 TEAM HATORI 合同練習会
今回の練習会もとてもためになるお話から始まり、身体の特性ごとにコート分けして練習したりと子供達にとってとても刺激的で楽しく学べる1日になったと思います😊
もっともっとバドミントンを好きになってもらって自発的にどんどん厳しい練習に取り組み結果の出せる選手に育っていって欲しいです😆
送迎をしていただいた保護者の方々、1日中付き添いまでしていただきありがとうございました
菊川スポーツ少年団の選手達、コーチ、保護者の方々いつもありがとうございます🙇
令和7年2月1日(土)
第1回 楽しいバドミントン講習会
講師をお受けいただいた須藤 憲一様、会場を提供してくださった英和女学院様、参加してくださった選手、保護者の皆様のご協力のおかげでとても素晴らしい講習会とすることができました!ありがとうございました🙇
子供達は目標を達成するためには何が必要なのか、今何をすべきなのか各々感じることができたのではないでしょうか😊
指導者の方々には耳の痛くなるようなお話やためになるお話をたくさん聞くことができたのでとても有意義な1日になったかと思います😊
今後も講習会、練習会等の開催、遠征などもどんどん計画していくのでご協力よろしくお願いします🙇
令和6年10月20日(日)
菊川スポーツ少年団 TEAM HATORI 第2回交流会
今回は大里中学校の選手にも来ていただきました😆
2年生は新人戦に向けシングルス、ダブルスたくさん試合数を重ねて経験値を、1年生は来月の新人戦に向け午前はシングルスを午後からはひたすら主審、線審をやってもらいました 自信を持って大きな声で行なってください😊
交流会、強化練習会などこれからも企画していくのでよろしくお願いします🏸
令和6年度、公認コーチ1養成講習会
年齢を問わず、他者に指導をするのであればやはり資格は必要かと思います
バドミントンの技術面、知識面においてはもちろんですが指導者の法的責任などもきちんと理解した上で責任を持って指導にあたることが必要かと思います
本年度の養成講習会は終わってしまいましたが来年度も開催されますのでまだ資格をとっていない方々は是非受講してみてください🏸
思いのほか楽しくて驚かれる方が大勢います😆
令和6年2月25日(日)
菊川スポーツ少年団 TEAM HATORI 第1回交流会
選手39名、 coach8名のご参加ありがとうございました
送迎をしていただいた保護者の方々1日ありがとうございます
今日のような交流会では漠然と試合をこなすのではなく普段指導してもらっていることなどを積極的にトライしたり自身で色々と考えどんどん実践してもらえたらと思います
本日は主審や線審もしっかりと行ってもらいましたが、分からない、自信がないからやらないのではなくどんどん経験を積んで自信を持って行えるようになって欲しいです
今後も交流会や強化練習会など企画して行きますのでよろしくお願いします🏸